葬儀の常識!前田の日常

一般葬と家族葬の明確な違いを理解しておく

2022年03月03日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀を行う際に残された遺族は故人の生前の希望なども踏まえて、どのような葬式にするのかを決める必要があります。様々な種類があり特徴も異なりますが、その中で違いを把握しておく事が必要な式タイプとして一般葬と家族葬があります。

2つの葬式タイプはそれぞれ通夜と告別式を2日間に分けて行うので、家族葬は家族のみで行う葬式と考えている人も多いです。ただし家族葬という名前だからといって家族のみで行うというわけではないので、その点も踏まえて違いを理解しておく事が大切です。

まず明確な違いとなるのが参列者であり、一般葬は参列者に制限がなく家族葬は参列者に制限があるという点です。一般葬であれば制限がないからこそ、友人や知人だけでなく生前お世話になった会社関係の人や近所の人など多くの人が最後のお別れをする事が可能です。

その点、家族葬の場合は参列者自体を遺族側が決める事ができるので制限がかかります。参列できるのは故人が生前お世話になった人や友人程度となるので、人数なども30名前後になる事が多いです。この用に同じような式タイプではありますが、参列者に大きな違いがある事がわかります。参列者に違いがあるからこそそれぞれの特徴も異なるので、その点を理解して選ぶ事がポイントといえます。

過去の記事



葬儀の常識!前田の日常 Copyright(C)www.maedanonitizyo-sogi.net All Rights Reserved.