葬儀を執り行う上で残された遺族は式タイプやプランを選ぶ必要がありますが、その中の1つに選ばれる事が増えてきている種類として家族葬があります。これは名前から勘違いされる事が多くありますが、故人の家族のみで葬儀を執り行うのではなく、参列者に制限がある葬式だと把握しておく事がポイントの1つです。まず家族葬は一般葬と同じように通夜と告別式を2日間に分けて行いますが、その際の参列者は遺族側が決めた人のみと制限をかける事ができます。
親しい友人のお墓にお参りをする場合には、いくつか注意をすることがあります。まず、友人の家族から許可を得ておく必要があります。葬儀に参列したとしても、どこにお墓があるかわからないという場合も考えられます。そのような場合、まずは友人の家族の家に挨拶に行き、仏壇にお参りをすることをまず行う必要があります。その上で、その家族にお墓参りをしたい旨を伝え許可を得ることです。生前の付き合いにもよりますが、親しい友人関係にあるのならば、殆どの場合は快くお墓の場所を教えてくれるのではないでしょうか。
時代の変化とともに死生観にも変化が現れてきています。その中でも顕著なのが、生前葬のあり方です。かつては、生きているうちにお葬式をするという人は、富裕層かちょっと変わった人がほとんどでした。あまり死後のことまで考えたりすることはなく、亡くなってしまった後には、子孫にすべてを任せてこの世を去るという考え方が一般的でした。しかしながら、高齢者の人口が増え、元気な高齢者が多い中で、自分で自分の人生にけじめを付けたいと考える人が急増しました。
葬儀には様々な種類がありますが、費用面などの違いだけでなく特徴などの違いも把握しておく事がポイントとなります。その中で家族葬がありますが、一般葬よりも小規模な葬式と認識している人も多いです。ただし家族葬だからこその特徴と注意点があるので、その点を把握した上で選ぶ事が重要となります。まず規模を抑えたいという理由で選ばれる事が多くありますが、故人の生前の交友関係によっては御世話になった人や友人が多く、予想以上に参列者が増える可能性があります。
近頃葬儀業者というのは、明朗会計に力を入れています。お葬式の規模が社会的な状況もあって縮小傾向にある中で、業者も生き残りをかけて料金体系をわかりやすく提示するように心がけています。そのため、大体において規模の小さなお葬式の場合、パッケージングされていることがほとんどです。そこには、どういった内容で何が付いているのかがわかりやすくパンフレットに記載されています。それを見れば、どういった内容でお葬式を執り行うことができるのかが明らかになります。
葬儀の常識!前田の日常 Copyright(C)www.maedanonitizyo-sogi.net All Rights Reserved.